ジースター× ノウルズ“裾ジップ付き”フレアジーンズが新登場。

大胆ウォッシュ加工のスキニーフレアジーンズ
「THE DENIM002 BY KNWLS」41,800円
「THE DENIM002 BY KNWLS」41,800円
ジースターがコラボレーションするのは、ロンドンを拠点とするファッションブランド、 ノウルズ。クロムハーツコピー代引き1990年代と2000年代のカルチャーを取り入れ、反逆性を感じさせるアプローチで女性らしいスタイルを提案している。

コラボレーションでは、KNWLSのデザインとジースターの得意とする3Dパターンが融合した、スキニーフレアジーンズを展開する。

モーターサイクルジャケットから着想
「THE DENIM002 BY KNWLS」41,800円
「THE DENIM002 BY KNWLS」41,800円
着想源となったのは、 ノウルズのアイコン的存在であるモーターサイクルジャケット。肩部分にはしっかりとした張り感を持たせつつ、ウエストは細く引き締めたメリハリあるシルエットが特徴だ。そこへジースターを象徴するバイカージーンズ「ELWOOD」を思わせる立体裁断の3Dパターンを融合。無骨さを残しながらも、スタイリッシュなブーツカットパンツへと昇華させた。

膝下ジップ&レイヤーパーツ
「THE DENIM002 BY KNWLS」41,800円
「THE DENIM002 BY KNWLS」41,800円
特徴的なディテールは、膝部分を境目として上下に分かれたレイヤーパーツ。また、サイドに走るシームや、裾部分に細やかに施されたギャザーがフェミニンな印象を与える。膝裏にはジップ、ウエストの両サイドにはアジャスターバックルが配置されており、シルエットを好みに合わせて調整できるのも嬉しい。

大胆なウォッシュ加工
「THE DENIM002 BY KNWLS」41,800円
「THE DENIM002 BY KNWLS」41,800円
デニム素材には大胆なウォッシュ加工を採用。膝から裾までグラデーションを描くように、深みのあるくすんだカラーへと変化する独特の風合いに仕上げた。

【詳細】
ジースター × ノウルズ「THE DENIM002 BY KNWLS」
発売日:2025年7月4日(金)
販売店舗:ジースター ロゥ ストア(渋谷店、銀座店、名古屋栄店、なんばパークス店、堀江)
価格:41,800円
※数量限定

【問い合わせ先】
ジースター インターナショナル
TEL:03-6890-5620

スペースワン ワールドタイマー 地球上すべて

スペースワンは、2025年を代表するマルチな顔を持つブランドと言っていいだろう。ハイパーフューチャリスティックでありながら手の届く価格帯を実現し、アヴァンギャルドな魅力を放つ同ブランドは、起業家ギヨーム・ライデ(Guillaume Laidet)氏が率いている。デザインはオリヴィエ・ガミエット(Olivier Gamiette)氏、製造は若き独立時計師テオ・オフレ(Theo Auffret)氏の確かな技術力によって支えられている。そんなブランドから3作目となる新作スペースワン ワールドタイマーが登場した。

SpaceOne WorldTimer
 これまで私たちは、スペースワンのテリリウムや初代ジャンピングアワーも取り上げてきたが、個人的にこのブランドには注目している。確かに一部のデザインには、たとえばジャンピングアワーのケースにはドゥ・ベトゥーンのドリームウォッチ 5の影響を感じ、ケースに使われるブルーの色調もドゥ・ベトゥーンのシグネチャーカラーを思い起こさせる。しかしそれでもなお、これらの時計に搭載されている独自モジュールを手ごろな価格で実現しているという点において、このブランドのウォッチメイキングにおける技術は見逃せないものがある。

SpaceOne WorldTimer
 スペースワン ワールドタイマーは、ひとつのケースに3種のディスプレイを組み込むという大胆なデザインで限界に挑む。3時位置には分と秒の表示、6時位置には独立した時表示、そして9時位置にはワールドタイム表示用の大きな円形ディスプレイが配されている。このワールドタイム機能は現在のタイムゾーンを都市ディスクと合わせることで、世界中のほかのタイムゾーン(15分や30分単位の例外を除く)をひと目で確認できる仕組みだ。これらすべての操作は3段階のリューズで行う。第1ポジションでは手巻き操作、第2ポジションではテオ・オフレ氏が開発したモジュールによって都市ディスクのクイックセットが可能。そして第3ポジションでは12時間と24時間表示のディスクを同時に調整できるようになっている。

SpaceOne WorldTimer
 この時計は全体として、ソプロード社製P024ムーブメントをベースに、テオ・オフレ氏が設計し、パリで組み立てられたワールドタイム機構を組み合わせたものだ。パワーリザーブは38時間と比較的短めだが、ムーブメントは自動巻きである。ケースにはグレード5チタンを採用しており、ポリッシュ、ヘアライン、サンドブラストといった異なる仕上げがあしらわれている。カラーはシルバー、ブルー仕上げ、ブラックコーティングの3種類で展開。ケースサイズはラグ・トゥ・ラグは41.9mm、最長部分で52.7mm、厚さは15.88mmとなっている。

 スペースワン ワールドタイマーは、6月26日のフランス時間16時より、スペースワン公式ウェブサイトにて予約受付が開始される。価格は税抜きで2700ユーロ(日本円で約45万円)。初回生産分は600本を予定しており、2025年末までに順次納品される見込みだ。

我々の考え
端的に言うと、これはかなりイケてると思う。スペースワンのこれまでのリリースはどれも好みだし、もし予算に制限がなければ各モデルのバリエーションを何本かそろえていたかもしれない。スペースワンのチームから聞いたところによると、今後も新しいデザインをどんどん展開していく予定とのこと。だからこそ、気になるモデルがあるなら見逃さないほうがいい。私のように、気づいたときには欲しかったバリエーションが市場から消えてしまっていて、二次流通市場に望みをかける羽目にならないように。自分なら今回は見た目のインパクトで黒か青を選ぶと思う。

SpaceOne WorldTimer
スペースワン ワールドタイマーの夜光ショット。

 確かにこの時計のサイズ感は、人によってはちょっと大きすぎるかもと警戒されるかもしれない。しかし実機を見たうえで言わせてもらうと、実際には自分の手首にもよくフィットしていた。もちろん実寸より小さくつけられるとか、私たち時計ライターが手放せない決まり文句を並べようと思えばいくらでも言える。事実としてそう感じるのも無理はなくて、ある意味ちゃんと理屈もとおっている。

 手首にはあまり曲がらない長く平らな面がある。そして本作は22mm幅(18mmまでテーパード)のストラップがケース右寄りに取り付けられていることで、ワールドタイム表示がその平らな部分にきれいに収まる。15.8mmという厚さはさすがにドレスシャツの袖口に収まるとは言いがたいが、スウェットの袖なら難なく隠れる。そしてちょうど、時・分といった使用頻度の高い表示だけが袖口からうまく顔をのぞかせてくれる、絶妙なバランスとなっているのだ。

SpaceOne WorldTimer
基本情報
ブランド: スペースワン(SpaceOne)
モデル名: ワールドタイマー(WorldTimer)

直径: 52.7mm×41.9mm
厚み: 15.88mm
ケース素材: ポリッシュ、ヘアライン、サンドブラスト仕上げのグレード5 チタン、風防はドーム型のサファイアクリスタル
文字盤色: ブラック
インデックス: 夜光付きプリントインデックス
防水性能: 30m
ストラップ/ブレスレット: テキスタイルまたはラバーストラップ

SpaceOne WorldTimer
ムーブメント情報
キャリバー: ソプロード社製P024ムーブメント(テオ・オフレ氏設計によるワールドタイムモジュール搭載)
機能: 時・分・秒表示、ワールドタイム表示
パワーリザーブ: 38時間
巻き上げ方式: 自動巻き
振動数: 2万8800振動/ 時
クロノメーター認定: なし
追加情報: グレード5チタン製バックル

シチズン “ツヨサ” オートマチック 40mm キャリバー8210 海外モデル 300ドルが新登場。

見た感じ、フォトショップで作ったアレかな?と最初SNSで見たときは思いましたし、流行りの色々をごちゃ混ぜにした怪しい感じがするのですが、れっきとしたシチズンの商品で既に販売されています。

厚みも11.7mmと比較的薄く、着け心地も悪くないと思われます。

定価は 300USD /299EUR だそうですが、なんとか自力で個人輸入すると何だかんだで5万円くらいしますかね?

色々な方がYOUTUBEで実機レビューを挙げてらっしゃるので、気になった方はチェックしてください。価格が価格なので、色を楽しむって感覚だと思います。仕上げや精度にこだわる方にはフィットしないでしょう。防水性は5気圧。

米国の時計情報サイトでは「TSUYOSA」の名で通っているようですが、何なんですかね?ニックネームかな?

型番は、NJ0150-81E black、NJ0150-81L blue、NJ0150-81Z yellow、NJ0150-81X green。

オイスターパーペチュアルくらい黄色の存在感がヤバいですね。

ただパステル調の文字盤ではなくサンレイ仕様のダイヤルっぽいですね。

カモフラージュ柄もあります。

ケースも黒い。

NJ0155-87E HK$3,280。

特殊なモデルは少し高め。

豪華なラインナップ。

オイスターパーペチュアル好きな人にも外しの1本でいかがでしょうか?

PRX好きにも良いかもね。

40mmが38mmくらいだったら欲しかったかも。

NJ0150-81E

NJ0150-81E

300ドルだと・・・約40,800円

似てる。

¥ 861,300。

似てる。

¥60,500。

NJ0151-88M

NJ0151-88M

HK$2,880(約50,300円)

Details

Calibre No. 8210
Movement Automatic
Signal Reception Without Radio Reception Function
Strap Stainless Steel
Water Resistant Water Resistant to 5 bar
Weight 138g
Thickness 11.7mm
Case Size
40mm

Case Stainless Steel
Glass Sapphire Glass
Warranty 3 years warranty
Specification
Automatic
Date Display

ティファニーブルーと言うより濃いめのアイスブルーと言った感じです。

サイズ感に納得出来たら「アリ」なんじゃないでしょうか。

スポンサーリンク

NJ0151-88L Blue KAMI Dial

NJ0151-88L HK$2,880

ブルーな紙?文字盤。

和紙文字盤に似ているからかな?

NJ0153-82X

NJ0153-82X

HK$3,280

メッキの分だけ定価が高いです。

NJ0151-88X

NJ0151-88X

グラデーションブルー。

NJ0154-80H

NJ0154-80H

HK$3,280

セイコー プロスペックス × PADI Diver Scuba “海面の揺らぎ” SBDC189 / SBDY125 / SBDY123が新登場。

選ばれたのは新生スモーダイバー、そしてタートルダイバーとサムライダイバーの3モデル。

それぞれファンの多い魅力的なモデルですので、それだけで売れそうなのですが今年のPADIコラボは「文字盤」がかなり素敵です。

青く美しい海の世界をカラーテーマにしたPADIモデル
海中に降り注ぐ光と海面の揺らぎを美しいダイヤルに表現しました。

いや~、これは良い。

海感が非常に美しいですね。説明そのまま受け入れられます。ダイバーなら1度は見たことある光景なんじゃないですか?市民プールでもギリいけるかな?

3つのモデルのうち、高スペックなスモー SBDC189 が148,500 円。買いやすいタートル SBDY125が82,500 円。そしてラバーストラップ仕様のサムライ SBDY123 が78,100 円です。

どのモデルも大きくてそれなりに重いスティールケースですので、着ける人を選びますが、・・・この格好良い「文字盤」に惚れちゃったら買うしか無いのかも知れませんね~。

良いな~実機見たいですね。

私のタートル。45mmは細腕オジサンにはなかなか厳しいサイズ。

それでは各モデルのスペックを確認しましょう。

SBDC189 スモウ

SBDC189
プロスペックス
Diver Scuba
148,500 円(税込)
2023年7月 発売予定
PADI Special Edition
セイコーグローバルブランドコアショップ専用モデル

Specifications
ムーブメント
キャリバーNo 6R35
駆動方式 メカニカル 自動巻(手巻つき)
精度 日差+25秒~-15秒
駆動期間 最大巻上時約70時間持続
石数 24石
機能
秒針停止機能 カレンダー(日付)機能つき
ケース・バンド
ケース材質 ステンレス
ケースコーティング ダイヤシールド
ケースサイズ 厚さ:13.4mm 横:45.0mm 縦:52.6mm
ガラス材質 サファイア
ガラスコーティング 内面無反射コーティング
ルミブライト あり(針・インデックス・ベゼル)
中留 ワンプッシュダイバーエクステンダー方式
腕周り長さ(最長) 195.0mm
時計仕様
防水 200m潜水用防水
耐磁 あり
重さ 190.0g
その他特徴
裏ぶた「SPECIAL EDITION」表記 逆回転防止ベゼル
ねじロック式りゅうず ダブルロック中留 スクリューバック

経過時間に係る機能「ベゼルメモリ」と「分針」に配色したライトブルーのエッセンスカラーは、水深が深い環境においても高い判読性を確保します。

70時間のパワーリザーブ、セラミック製のベゼルディスク。200m防水とスペックは充分。

45mmのラージケースで夏はかなり目立ちますね。

水色の針やベゼルの数字がアクセントになっていて素敵です。

因みに同じキャリバー6R35搭載のスモウダイバー 2021年販売のSBDC121の価格は96,800円でした。じんわり値が上がっていますね。

SBDY125 タートル

SBDY125
プロスペックス
Diver Scuba
82,500 円(税込)
2023年7月 発売予定
PADI Special Edition

スポンサーリンク

Specifications
ムーブメント
キャリバーNo 4R36
駆動方式 メカニカル 自動巻(手巻つき)
精度 日差+45秒~-35秒
駆動期間 最大巻上時約41時間持続
石数 24石
機能
秒針停止機能 カレンダー(日付・曜日)機能つき
ケース・バンド
ケース材質 ステンレス ベゼル:セラミックス表示板
ケースサイズ 厚さ:13.2mm 横:45.0mm 縦:47.7mm
ガラス材質 レンズつきサファイア
ガラスコーティング 内面無反射コーティング
ルミブライト あり(針・インデックス・ベゼル)
中留 ワンプッシュダイバーエクステンダー方式
腕周り長さ(最長) 198.0mm
時計仕様
防水 200m潜水用防水
耐磁 あり
重さ 198.0g
その他特徴
裏ぶた「SPECIAL EDITION」表記 逆回転防止ベゼル
ねじロック式りゅうず ダブルロック中留 スクリューバック

タートルダイバーも45mmで存在感は抜群。重すぎるようでしたらラバーストラップに交換すると着けやすくなります。

拡大レンズでデイ・デイト表示が見やすくなっています。

搭載ムーブメントはキャリバー4R36、デイ・デイト表示付き、41時間のパワーリザーブです。

SBDY123 サムライ

SBDY123
プロスペックス
Diver Scuba
78,100 円(税込)
2023年7月 発売予定
PADI Special Edition

Specifications
ムーブメント
キャリバーNo 4R35
駆動方式 メカニカル 自動巻(手巻つき)
精度 日差+45秒~-35秒
駆動期間 最大巻上時約41時間持続
石数 23石
機能 秒針停止機能 カレンダー(日付)機能つき
ケース・バンド
ケース材質 ステンレス ベゼル:セラミックス表示板
ケースサイズ 厚さ:12.8mm 横:43.8mm 縦:48.7mm
ガラス材質 レンズつきサファイア
ガラスコーティング 内面無反射コーティング
ルミブライト あり(針・インデックス・ベゼル)
バンド材質 シリコンバンド
腕周り長さ(最長) 210.0mm
時計仕様
防水 200m潜水用防水
耐磁 あり
重さ 127.0g
その他特徴 裏ぶた「SPECIAL EDITION」表記 逆回転防止ベゼル
ねじロック式りゅうず スクリューバック

独特な形状が時計ファンを釘付けにするサムライダイバー。43.8mmと他のモデルに比べ少しだけ横幅は小さいですが1番大きく見えますね。

力強いデザインに加え、ラバーストラップにはPADIの文字が映えます。

搭載ムーブメントはキャリバー4R35、デイト表示付き、41時間のパワーリザーブです。

まとめ

いかがでしょうか?

「【2023年新作】セイコー プロスペックス × PADI Diver Scuba “海面の揺らぎ” SBDC189 / SBDY125 / SBDY123」でした。

PADIコラボと言えば赤と青のペプシカラーばかりでしたが、このところ様々なカラーバリエーションになっていて楽しいですね。

アンダー10万円のプロスペックスは何本もコレクションしたくなりがちですが、本当に必要な分だけ買うのが正解です。

かなりの種類を毎年販売しますので、買いすぎると大変なことになります(笑)

ですが、

ですが今回の海面の揺らぎ文字盤はかなり好み・・・

悩みますねぇ~。

夏になると腕元がスッキリとして腕時計が「目立つ」ようになりますね。

ここぞとばかりに腕時計自慢(腕時計自己満足)が始まり、街や海や電車などで気になる腕時計が目に入ることも多くなるはず!

今年こそは腕時計を買っちゃおうかな~?

なんて、思ってらっしゃる方におくる「40代男性」向けの夏用ウォッチ3選 2023年度版です。

3年ぶり3回目、コロナ禍で夏のバカンスが封じられていましたので、今年の夏はとんでもないことが起こりそうです(私は家に籠りがちなので何も起こりませんが)。

今回は「2023年新作」からチョイス。

今年はアニバーサリーイヤーで多くのダイバーズウォッチが新作発表されましたが、それだけ多くの魅力的なモデルが出ているという事。

各メーカー渾身の力作、今後10年アイコンとなりえる、そんなモデル・・・且つ「ダイバーズウォッチ」なので「実用的」な高スペックで、更にお買い得な値ごろ感のモデルをチョイス。

耐久性、視認性が他のモデルより優れたダイバーズウォッチは間違いない選択なんですよ。

それでは「おすすめ3選」スタートです!

おすすめ1.オメガ シーマスター ダイバー300m 75周年記念サマーブルー

1本目はシーマスター75周年「サマーブルー」カラーが魅力的なシーマスターダイバー300m 210.32.42.20.03.002 です。

国内定価はラバーストラップ仕様が847,000円(ブレスレット仕様は902,000円)。

ケース径は42mm、細腕オジサンにもフィットします。

質感も良く日常使い、アウトドア、マリンスポーツとどんなTPOでもカバーできる優秀な1本。

セラミック製ベゼル、耐磁性のあるオメガ コーアクシャル マスター クロノメーター キャリバー8800を搭載、防水性は300mでヘリウムガスエスケープバルブもセットされています。

サマーブルーコレクションはオメガの誇るシーマスターファミリー全機種で展開していますので、ご自身の好みに合わせて選べるのが素晴らしい(半面、どれにするか悩んじゃう)。

ケースバックには特別なシーマスター75周年の記念ロゴ。

グラデーションブルーが溜まりません。

他にもカラーバリエーションはたくさんありますのでレギュラーモデルも選択肢に入れて是非ブティックへ足を運んでみてください。

因みにサマーブルーコレクションの私の好みはアクアテラ。

ダイバーズウォッチではありませんが、アイスブルー文字盤とTPO万能型で間違いない1本だと思まス。

アクアテラ 220.12.41.21.03.008 の国内定価は913,000円(ラバーストラップ仕様)。

おすすめ2. チューダー ブラックベイ54 37mm 79000N

チューダーからは、37mmのブラックベイ54 79000Nです。

国内定価は490,600円。

コレ実機見ましたがめちゃくちゃ素敵で、かなりオススメ、私のような細腕オジサンにはちょうど良いサイズのダイバーズウォッチと言えるでしょう。

36mmのエクスプローラーほど小さくなく、大人気のブラックベイ フィフティエイトより小振り。

文字盤の雰囲気も良く、本当にグッドウォッチなんですよ。

値段も上がりましたが質感も良くなっていますし、搭載キャリバー MT5400は70時間のパワーリザーブです。

一切の無駄を削ぎ落したような潔いデザイン。

スポンサーリンク

いやいや、もっと革新的なダイバーズウォッチが良いんだよ!と言われる方にはアリンギ・レッドブル(ヨットチーム)とコラボレーションした25707KN ペラゴスFXDはどうでしょうか。

42mmもありますが、ブラックカーボンコンポジット製ケースですのでおそらく軽いでしょう。

搭載キャリバー MT5602も70時間のロングパワーリザーブです。

お値段は470,800円と、カーボン素材ではありえない破格ですね。

おすすめ3. セイコー PROSPEX 1965 SBEN003

最後、3本目はセイコーのファーストダイバーの復刻モデル SBEN003です。

径が小さく耐衝撃性に特化したキャリバー6L37を搭載、38mmのスティールケースは2017年の復刻モデル SBDX019(40mm)よりオリジナルに忠実です。

SBDX019はプレミアム価格となる人気モデルでしたので、今回の復刻モデル SBEN003も完売は必至。

気になった方は早めの予約を!

セイコー プロスペックス 1965年ダイバーズ・リクリエーション限定モデル 38mm SBEN003 キャリバー6L37 は、世界限定1965本(うち国内の割り当ては500本)。

国内定価は462,000円ですので、チューダーと悩むところですね。

いやいや、クラシカル過ぎるだろ!って思う方には現代スペック満載のグランドセイコーダイバーズ スプリングドライブ 5Days SLGA023 はいかがでしょうか?

43.8mmと大きいですがチタン製なのでブレスレット調整前で150グラムしかありません。

水面模様の文字盤、120時間(約5日間)のロングパワーリザーブ、美しい滑らかな動きをするスプリングドライブムーブメント キャリバー9RA5。

お値段1,518,000円と今回オススメするモデルの中では1番高額です。

水面文字盤好きなんですよ・・・本物の水の表面みたい。

まとめ

いかがでしょうか?

「【2023年版】40代の夏に似合う腕時計3選 夏と言えばダイバーウォッチ」でした。

やっぱりダイバーズウォッチって良いですよね、頑丈でシンプルで男のツール感あって、生命につながる安全なダイビングを前提としてますので信頼性は格別です。

私は海には行きませんので、そのスペックは不必要ですが・・・

全然関係ないですが、サムネイル画像はAIに「40代男性と海」というテーマで作成してもらったもの。

2人のオッサンが浅瀬の海に腰掛けて何してるんですかね?